azusatokohaの日記

人生ラバーダッキング会場

自動ラーメン喰い機です、どうも

コロナ禍がはじまり、自宅で過ごすことが是とされる時代になっても、外食志向というのは中々消えなかった。外食の味を忘れられない人類は、宅配を急速に拡大させ、そして"名店"冷食文化とでも言うべき、外食の中食化が進行した。遂に冷凍食品は、スーパーではなく自動販売機で「非接触的に」購入するまでに至った。

全国の名店のラーメンを冷凍し、家で調理して食べられる。むろんラーメンに限らず、多くの食品でそんな「住宅街近くの無人冷凍食品販売所」が開設されている。

さて、この文化はコロナ禍の終焉とともに消え去るのだろうか?そうとは限らないと考えている。そもそも有名ラーメン店の中食化は、何もコロナ禍の発明品ではない。もともと「宅麺.com」では全国のラーメン店のスープ・麺を冷凍し、自宅で食べられるようにしていた。需要は少なからず存在していたはずだ。

www.takumen.com

ではラーメン自販機は何が新しかったのか?おそらく即時性だろう。「宅麺.com」では、注文してから届くまでにどうしてもタイムラグがあったし、人気店であるほど在庫切れの状態が多くなってしまう。結果、コアなラーメンマニアにはウケても、大衆向けのサービスでは無くなっていたように思える。

自動販売機は、そんなECの弱点を解消した。タイムラグを消し、選び支払い手に入れる、が即座に行われる。ゆえ、市場をラーメンマニアだけでなく、ライトなラーメン好き、そして一般層へと広げることとなった。

この消費形態は、コロナ禍における「おうち時間」だけでなく、「物ではなく体験に消費する」という傾向とも合致するのではないだろうか。体験に本物を求める志向と、実際に有名店舗で作られた「冷凍食品」はマッチし、一食に払う値段が多少高くなったとしても受け容れられる土壌があったと思う。

では、これからラーメン自販機はどのように進化していくのだろうか?ラーメン自販機の展望があるとすれば、より強い「本物志向」だと思う。だとすれば、冷食の域を超え、その場でスープ・麺を作る、本物の店舗。そんな未来があるかもしれない。

それってフランチャイズ

あるいは、自販機スペースにイートインを設け、調理したての全国のラーメンをその場で!と

昭和のドライブイン

まあ、懐かし回帰志向もあるから